皆さんこんにちは!河口です!
まず最初に、私がおすすめする信頼できる司法書士をご紹介します。
副業や投資詐欺などのトラブルに巻き込まれた場合は、早めに専門家へ相談することが解決への近道です。
経験豊富な司法書士なら、複雑な問題にも迅速かつ丁寧に対応してくれます。
9インカムの作り方の危険性と実態
9インカムの作り方とはどんな案件か
9インカムの作り方は、SNSやネット広告で「誰でも簡単に複数の収入源を作れる」「スマホ一台で毎月安定収入」といった魅力的な言葉で勧誘している副業案件です。
実際には、登録やLINE追加を促し、個人情報を入力させた後に有料サービスや高額な情報商材の購入を勧める手法が多く見られます。
「特別なスキルは不要」「自動で利益が発生」など、リスクがないように見せかけていますが、その裏には大きな落とし穴が潜んでいます。
誇大広告と誤認を招く勧誘手法
9インカムの作り方の広告には、「絶対に稼げる」「損失ゼロ」「有名人も推薦」など、根拠のない断言や著名人の写真・名前を無断で使った宣伝が多く見受けられます。
こうした手法は、過去に問題となった悪質な副業詐欺や情報商材詐欺と共通しています。
口コミや評判サイトでも「広告と実態が全く違う」「利益が出るどころか損失ばかり」といった声が目立っています。
登録後に待ち受ける危険な勧誘
登録フォームやLINEで個人情報を入力すると、すぐにしつこい連絡や勧誘が始まります。
「もっと稼ぐには有料プランが必要」「特別なサポートを受ければ成功率が上がる」など、次々と高額なサービスや追加費用を勧められるケースが多発しています。
その結果、多くの利用者が大きな金銭的被害を受けている実態が明らかになっています。
特商法表記の不備と運営会社の不透明さ
9インカムの作り方の運営会社情報は極めて曖昧で、特定商取引法に基づく表記も不十分な場合がほとんどです。
所在地や連絡先が記載されていなかったり、実在しない会社名が使われていたりと、利用者が運営元に連絡を取ることが困難な状況が多く報告されています。
このような法的義務を無視した運営体制は、信頼性のかけらも感じられません。
口コミ・評判から見える被害の実態
実際の利用者からの声
ネット上には、「登録した途端にしつこい勧誘が始まった」「高額なプランに切り替えさせられたが全く稼げない」「サポートに連絡しても返信がない」といった深刻な被害報告が相次いでいます。
また、「自動で利益が出ると言われたが、実際はほとんど損失だった」「入金したお金が戻ってこない」といったトラブルも非常に多いです。
他の詐欺案件との共通点
9インカムの作り方は、過去に問題となった悪質な副業詐欺や情報商材詐欺案件と手口が酷似しています。
名前やデザインを変えながら、同じグループが繰り返し新規被害者を狙っている可能性が高いと考えられます。
返金・解約トラブル
一度入金してしまうと、返金や解約に応じてもらえない、もしくはサポートからの連絡が途絶えるケースが目立ちます。
被害者が泣き寝入りするしかない状況に追い込まれることも少なくありません。
特商法・法的観点からの問題点
特定商取引法違反の疑い
特定商取引法では、事業者は運営会社名や所在地、連絡先などを明記する義務がありますが、9インカムの作り方のサイトにはこれらの情報がほとんど記載されていません。
また、虚偽の情報や実在しない会社名を掲載している場合もあり、法的にも極めて問題のある運営形態です。
情報商材・有料サービスの押し売り
「このプランに切り替えれば必ず稼げる」「今だけ特別価格」といった煽り文句で高額な情報商材や有料サービスを次々と購入させる手法も横行しています。
実際には、どれだけお金を払っても利益が出る保証は一切ありません。
むしろ損失が膨らみ、最終的には資金をすべて失うリスクが非常に高いです。
まとめ:絶対に関わってはいけない危険な案件
9インカムの作り方は、明らかに詐欺的な手口を用いた危険な副業案件です。
誇大広告や有名人の無断使用で集客している。
登録後にしつこい勧誘や高額プランへの誘導がある。
運営会社情報が不明瞭で特商法違反の疑いが強い。
口コミ・評判は極めて悪く、被害報告が後を絶たない。
このような案件に手を出すと、大切なお金や個人情報を失うリスクが極めて高いので、絶対に関わらないようにしてください。
もしすでに被害に遭ってしまった場合や、今後の対応に不安がある場合は、信頼できる司法書士に相談することを強くおすすめします。
副業や投資詐欺などのトラブルでお困りの際は、専門家の力を借りて早期解決を目指しましょう。
甘い言葉に惑わされず、情報を冷静に精査し、自分の資産や個人情報を守る行動を心がけることが重要です。




