皆さんこんにちは!河口です!
今回の調査対象は、「さくらのインスタ攻略の教科書」(バズガレッジ運営)という副業教材です。
株式会社アクティブが提供するこのサービスについて、その信憑性と実際の収益性を検証しました。
調査の結果、この教材を使って稼ぐことは非常に難しく、さらには金銭トラブルに巻き込まれるリスクも指摘されています。
このインスタ副業教材の信頼性には疑問が残るため、参加を検討されている方は慎重になることを推奨します。
さくらのインスタ攻略の教科書とは?
今回レビューするのは「さくらのインスタ攻略の教科書」というサービスで、株式会社アクティブが提供しています。
このサービスは、インスタグラムを使って効率良く収益を上げる方法を学べると謳っています。
具体的には、以下のような内容が含まれています。
この教科書を利用することで、さくらさん自身が成功したインスタ運用のテクニックを学べるとされています。
彼女は主に美容関連の情報を発信して収益を上げており、アフィリエイトや企業とのコラボレーションを通じて収入を得ているようです。
しかし、具体的な収益化のノウハウについての詳細は、初期段階では提供されていないため、その実効性や信頼性には疑問が残ります。
最終的に、このようなプログラムが本当に効果的な収益モデルを提供しているのか、その真価を問うことが重要です。
収益を約束する教材には慎重に接近し、実際に参加する前にさらなる調査や検討を行うことをお勧めします。
面談に案内がある?
今回の調査対象は「さくらのインスタ攻略の教科書」というサービスで、株式会社アクティブが提供しています。
このサービスの具体的な運用と効果について検証を行いました。
まず、サービスの詳細を確認するために、実際にLINEで登録し、調査を進めました。
登録後、以下のプロセスを経て情報を収集しました
LINEでの登録と検証 – LINE登録後、合計11問のアンケートに回答することからスタートしました。
アンケート後の案内 – アンケート終了後、さくらさんの個別サポート用の別LINEアカウントへの案内がありました。
動画視聴とサポート内容の説明 – 案内されたLINEアカウントでは、1本の動画を視聴するようにとの案内があり、その動画でさくらさんのサポート内容が説明されています。
特典プレゼントを受け取るためには、事前に予定された面談に参加しなければならないという条件がありました。
しかし、この面談は無料サポートと謳われているものの、実際には有料のコンサルティングサービスや商材への勧誘が行われる可能性が高いと考えられます。
通常、無料サポートの背後には何らかの有料サービスの勧誘が存在するため、参加を検討する際には運営業者について十分に調査し、その信頼性を確認することが重要です。
このようなプロセスを通じて、提供されるサービスの内容とその運営の透明性を慎重に評価することが推奨されます。
バズガレッジと言うSNSスクールの勧誘
調査によると、「バズガレッジ」というスクールへの勧誘が確認されました。
このスクールは、さくらという女性によって推進されており、インスタ運用の技術を教える有料の教育プログラムです。
参加費用は二段階に分かれており、基本のアカウント運用代行が5万円、より詳細なインスタマーケティングコースが55万円です。
しかし、このバズガレッジについてのネット上の評判は良くなく、詐欺ではないかと疑う声が多く挙がっています。
高額な参加費と疑わしい評判を考慮すると、このスクールへの参加は慎重に判断するべきでしょう。
特商法の内容は?
特定商取引法(特商法)は、消費者が不正な商法や悪質な勧誘から保護されるための法律です。
この法律には、訪問販売や通信販売など、消費者トラブルが起こりやすい取引形態に対する規制が含まれており、事業者が遵守すべきルールやクーリングオフ制度などが定められています。
これにより、消費者は金銭トラブルや契約に関する詐欺から守られるわけです。
さて、「さくらのインスタ攻略の教科書」の特商法表記について確認すると、この教材が何を勧誘しているのか、販売価格などの重要な情報が記載されていることがわかります。
この点から、提供されているサービスが完全に無料であるわけではないことが明らかです。
特商法の表記には問題がないようで、法律に基づいた適切な情報提供がなされていると評価できます。
消費者としては、特商法表記を確認することにより、契約前に業者がどのようなサービスを提供しているのかを理解し、不当な勧誘や詐欺に巻き込まれるリスクを減らすことができます。
特商法を無視して不適切な表記をする業者は、法的な処分の対象となる可能性があるため、この点を踏まえた上で慎重に取引を進めることが推奨されます。
株式会社アクティブに注意!
調査によると、株式会社アクティブは比較的新しい企業で、設立されたのは令和4年(2022年)の5月9日です。
そのため、存在してから約2年しか経っておらず、企業としての実績や信用性はまだ確立されていないと考えられます。
このように新しい会社であるため、提供するサービス「バズガレッジ」にどれだけのユーザーが参加しているのか、その実態についても疑問が残ります。
新設企業のサービスを利用する際は、十分な情報収集と慎重な判断が求められるでしょう。
さくらの信用性について
この度、さくらさんという人物に関して調査を行いました。彼女が運営するインスタグラムアカウントは確認でき、美容系の情報を発信していることが明らかになりました。
アカウントを通じてコンテンツ販売やアフィリエイト、案件発信を行っており、インスタグラムでの収益化に成功している模様です。
しかし、さくらさんの正体については、彼女の顔が公開されていないため、実際に運用しているのが本人であるかは不明であり、一定の警戒が必要です。
そのため、さくらさんのアカウントや活動に怪しい点は特に見当たりませんが、匿名性の高さから慎重な判断が求められる状況です。
最後にまとめ
調査を進めた結果、「さくらのインスタ攻略の教科書」というサービスにはいくつかの疑問点があります。
このサービスは株式会社アクティブが提供しており、主な懸念点は以下の通りです
さらに、無料で行われるとされる面談が実際には高額なスクールへの勧誘につながる場合があるため、参加前には慎重な判断が必要です。
参加費用として55万円が必要とされることもあり、本当に価値のあるノウハウが学べるのか、よく考慮することをお勧めします。
以上、インスタ攻略の教科書についての調査結果でした!




