Fizmo Fx Markets Limitedは詐欺?出金できないFX仮想通貨投資の口コミ・評判と相談先案内

副業
副業

 

皆さんこんにちは!河口です!

近年、副業ブームに乗じた投資詐欺が横行する中、Fizmo Fx Markets Limitedという海外FX業者に関する不穏な噂が広がっています。

この業者を利用した投資家の間で「出金ができない」「連絡が取れない」といった深刻なトラブルが続出しており、投資詐欺の疑いが強まっています。

Fizmo Fx Markets Limitedの危険な実態

無登録業者としての重大な問題点

金融庁は日本国内で金融商品取引業を行う際、必ず登録を義務付けていますが、Fizmo Fx Markets Limitedはこの登録を一切行っていない無登録業者である可能性が極めて高いのです。

無登録業者との取引は金融商品取引法違反にあたり、投資家が被害を受けても法的保護を受けることが困難になります。

特に海外に拠点を置く無登録業者の場合、業務実態の把握が困難で、トラブルが発生しても業者への追及は極めて困難な状況に陥ってしまいます。

特商法の記載不備による信頼性の欠如

投資サービスを提供する業者は特定商取引法(特商法)に基づき、会社の所在地、連絡先、代表者名などの基本情報を明記する義務があります。

しかし、Fizmo Fx Markets Limitedのウェブサイトには、これらの必要な情報が不十分または虚偽の可能性があり、利用者が実際に問題が発生した際の連絡手段が確保されていない状況です。

出金拒否トラブルの深刻な実態

典型的な詐欺手口の特徴

利用者の口コミによると、Fizmo Fx Markets Limitedでは以下のような悪質な手口が確認されています。

まず、取引画面上では利益が順調に増加しているように表示されるものの、いざ出金を申請すると「税金の支払いが必要」「手数料が不足している」「システムメンテナンス中」といった様々な理由を付けて出金を拒否されるケースが頻発しています。

さらに悪質なことに、出金のためと称して追加の手数料や保証金の支払いを要求され、これに応じても結局出金されないという二重三重の被害に遭う投資家が続出しています。

SNSを通じた巧妙な勧誘手口

Fizmo Fx Markets Limitedの勧誘は主にSNSを通じて行われており、特に副業に関心のある方をターゲットにした巧妙な手口が使われています。

「AI自動売買で確実に稼げる」「少額投資で大きなリターン」といった甘い言葉で勧誘し、最初は小額の利益を出金させて信頼を獲得した後、大きな投資を促すという典型的な詐欺パターンが確認されています。

利用者の痛ましい口コミと評判

深刻な被害報告の数々

実際にFizmo Fx Markets Limitedを利用した投資家からは、以下のような痛ましい被害報告が寄せられています。

「最初は順調に利益が出ていたのに、まとまった金額を出金しようとした途端、システムエラーだと言われて一切出金できなくなった」

「カスタマーサポートに連絡しても定型文の返答ばかりで、具体的な解決策を提示してもらえない」

「追加の手数料を支払えば出金できると言われ、指示通りに支払ったが結局出金されず、その後連絡も取れなくなった」

副業投資として始めた方の後悔の声

特に副業として投資を始めた方からは、「副業で稼ごうと思って始めたのに、逆に大きな損失を被ってしまった」「家族に内緒で始めた投資で大金を失い、どうしていいかわからない」といった深刻な悩みの声が多数寄せられています。

投資詐欺から身を守るための対策

信頼できる業者の見分け方

投資詐欺から身を守るためには、まず金融庁に正式に登録された業者を利用することが最も重要です。

金融庁のウェブサイトでは登録業者の一覧が公開されており、投資を始める前に必ず確認することをお勧めします。

また、特商法に基づく表記が適切になされているか、会社の実在性を確認することも欠かせません。

怪しい勧誘への適切な対応

SNSや電話での投資勧誘には十分注意し、「確実に稼げる」「元本保証」といった甘い言葉に惑わされないことが重要です。

投資には必ずリスクが伴うものであり、リスクを一切説明しない業者は極めて危険だと考えるべきです。

まとめ

Fizmo Fx Markets Limitedについては、無登録業者である可能性、出金拒否トラブルの多発、特商法違反の疑いなど、投資詐欺の典型的な特徴が数多く確認されています。

副業投資として手軽に始められると謳っていても、実際には投資家の資金を騙し取る悪質な業者である可能性が極めて高いのが現実です。

投資を検討されている方は、金融庁の登録を受けた正規の業者を利用し、怪しい勧誘には決して応じないよう十分にご注意ください。

すでに被害に遭われた方は、一人で悩まず適切な相談機関への相談を検討することをお勧めします。

甘い言葉に惑わされず、情報を冷静に精査し、自分の資産や個人情報を守る行動を心がけることが重要です。