【副業】ファイブブリンガーは本当にスマホで稼げるの?潜入して徹底調査!

副業
副業

 

いつもお読みいただきありがとうございます。

河口です。

最近では不労所得に関する情報も増えてきており、働き方も少しづつ変化しつつあります。

不動産、その他投資などの不労所得を目指す人も少なくありません。

そんななか今回は、いつでも気軽に始められるというファイブブリンガーについて調査していきます。

高額報酬も可能ですぐに誰でも稼げるとのことですが、本当なのでしょうか。

「ファイブブリンガー」はどんなサービス?

ざっくりとまとめると、スマホで誰でもカンタンに不労所得が得られるサービスといったところでしょう。そもそも不労所得とは、作り上げるまでにかなりの時間や初期投資が必要になるものです。

もし本当にカンタンに不労所得をスマホで得られるなら、今すぐにでも始めてみたいサービスですね。

そして公式サイトには、以下のような記載もありました。

FiveBringer(ファイブブリンガー)02

・その1:未経験者&初心者も大歓迎

・その2:作業は超簡単、誰でも可能!

・その3:最短翌日に現金入金

・その4:スマホのみで完結

・その5:いつでもどこでも稼げる

「LINEで送られてくる内容通りにスマホをタップするだけでOK!」との記載もありますが、あまりにカンタンすぎて逆に不安になるくらいです。

FiveBringer(ファイブブリンガー)03

このような悩みもすべて解消できるとのこと。

【お金に関する悩み】

・今の生活を少しでも良くしたい

・簡単にできる副業をやってみたい

・経験も知識もないけどお金はほしい

・将来に備えて副業でお金を貯めたい

・忙しくて時間はないが稼ぎたい

【副業に関する悩み】

・自分にできるか分からない

・何をどう始めればいいか分からない

・過去に失敗した経験がある

・会社や家族にバレたくない

・なるべく早く現金が欲しい

ほとんどの方が抱えているような悩みですね。

これらが実際に解消されるのかどうか、潜入調査をしていきたいと思います。

「ファイブブリンガー」を潜入調査してみる

FiveBringer(ファイブブリンガー)04

登録方法ですが、たったの3ステップでスタートできるとのこと。

1.LINEで友達追加

2.内容に併せてスマホをタップ

3.しっかりお金が入金

まずは無料のLINE登録をしてみます。

LINE登録をする

ちなみに登録するのは、こちらのアカウントだそうです。

FiveBringer(ファイブブリンガー)05

「エキサイト版」というアカウント名で、あまり関連性はなさそうな気がします・・・

とはいえ、まずは登録してみましょう。

そして登録すると、さっそく案内が届きました。

FiveBringer(ファイブブリンガー)06

公式サイトではLINEの内容通りに進めていくと記載があったので、まずはこれをタップしてみます。

「副業ポスト」という別のサービス

次はこのようなページにつながりました。

FiveBringer(ファイブブリンガー)07

サービス名は、「副業ポスト」とのこと。

全く別のサービスですね・・・

この時点で、「ファイブブリンガー」は存在しないのかと思います。

LINEのアカウント名が「エキサイト版」という謎の名前だったことからも、これは虚偽のサービスである可能性がかなり高いと言えるでしょう。

ちなみにこの「副業ポスト」でも登録方法は3ステップとの記載があり、次の通りです。

1.メールアドレスを無料で登録

2.メッセージの受け取りに必要なLINEを登録

3.メールやLINEの案内に従い自分の好きな時間にワンタップ

そもそもLINEを2つに分ける意味もないですし、メールアドレスも最初に登録してもらえばいい話です。そして案内に従うだけというお決まりのパターンですね。

これらを踏まえて、「ファイブブリンガー」は悪質なサービスであることが判明しました。

この先を調査しても同じことの繰り返しになってしまいますので、検証は以上となります。

「ファイブブリンガー」はLINEを使用したオプトインアフィリエイト

「ファイブブリンガー」はLINEを使った悪質なアフィリエイトである可能性が高いです。

オプトインアフィリエイトとは、自身のメディアで他人のメルマガやLINEアカウント等を紹介し、登録・購入してもらう事で紹介料を得る方法。

このように「ファイブブリンガー」の目的は、「エキサイト版」のLINEを登録させ、「副業ポスト」という案件を紹介することで、その紹介料を得ることにあります。利用者が儲かることは一切なく、そもそもこの「ファイブブリンガー」自体が存在しないものです。

おそらく「副業ポスト」についても同様のサービスと言えるでしょう。

とはいえ、あくまでLINEアカウントを紹介してくるだけなので、無視してしまえば何も問題はありません。ここで紹介されるサービスを登録しても信用に欠けますので、ブロックしてしまうのが良いでしょう。

「ファイブブリンガー」の特定商取引法の表記

そもそもインターネット上でサービスを提供・販売する際には、特定商取引法の表記というものが義務になります。これは、運営社名やその連絡先・所在地を表記したもので、運営者について明らかにするための表記です。

それにもかかわらず、「ファイブブリンガー」にはこの記載がどこにもありませんでした。

こういった点からも、かなり怪しいサービスであることは間違いありません。運営者情報を公開しないことで、特定を恐れているようにも見えます。

ファイブブリンガーまとめ

今回は「ファイブブリンガー」というサービスについてご紹介しました。

スマホだけでも誰でもカンタンに不労所得が得られるとのことでしたが、一切そのようなことはありませんでした。

その中身は、「副業ポスト」という別のサービスを紹介するオプトインアフィリエイトになります。

利用者が儲かるような仕組みは全くありませんので、ご注意ください。

では、また次回の検証記事でお会いしましょう!