秋葉卓也のフェールNaviシステム、投資詐欺の疑いは?Fr Navi System Co. Ltd.の海外事業者に警戒せよ!ユーザー口コミを徹底調査

副業
副業

 

皆さんこんにちは!河口です!

 

今回は、秋葉卓也が提供する投資案件「フェールNaviシステム」について調査しました。

 

結論から申し上げると、このシステムでは稼ぐことはできず、むしろ金銭トラブルに巻き込まれるリスクが高いです。

 

その詳細をお伝えしていきます。

フェールNaviシステムとは?

まず、「フェールNaviシステム」とは何なのでしょうか?

 

公式サイトやランディングページ(LP)を確認し、その内容を見ていきます。

 

フェールNaviシステムの特徴

・たった1クリックで200万円稼げる最先端システム

・ボタンをクリックして放置するだけで稼働

・驚異の勝率93%以上

・充実したサポート体制を完備

・無料トライアル会員250名を限定募集

 

これらをまとめると、「フェールNaviシステム」とは、たった1クリックの操作で200万円稼げると主張するシステムのようです。

 

しかも、ボタンをクリックするだけであとは放置するだけでいいとのこと。

 

さらに、勝率は驚異の93%超えと謳われています。

 

しかし、少し冷静に考えてみてください。

 

本当に「1クリックで放置するだけで200万円稼げる」なんて、現実的に可能だと思いますか?

 

常識的に考えて、そのような都合の良い話が存在するはずがありません。

 

さらに、このシステムが具体的にどのような仕組みで稼ぐのかについての説明は一切なく、実績の提示もありません。

 

このように、信頼性のある根拠が全くない案件は非常に怪しいと言わざるを得ません。

 

結論として、「フェールNaviシステム」のような案件はほぼ間違いなく詐欺です。

 

甘い言葉に惑わされる前に、冷静に判断し、早めに怪しさに気付くことが大切です。

デモシステムを利用した副業投資詐欺

フェールNaviシステムの詳細を確認するためにログインしてみたところ、その正体はバイナリーオプションシステムでした。

 

初期状態で20万円分の「プレゼント」として入金されており、驚くほど簡単に取引ができる仕様です。

 

実際にスタートボタンを押してみると、取引を開始したかのように見え、画面上では利益が次々と上がっていきました。

 

この結果だけを見ると、稼げるシステムのように思えますが、これは典型的な詐欺の手口です。

実際には取引は行われていない

表面上は利益が増えているように見えますが、実際には取引は行われていません。

 

フェールNaviシステムは、いわゆる「デモシステム」と呼ばれる架空のシステムを利用しています。

 

このシステムは、業者がプログラムした結果をあらかじめ表示するもので、実際の市場での取引は一切行われていません。

 

つまり、利用者が画面で見ているのは、利益が上がっているように見せかけた単なるシミュレーションに過ぎません。

利用料や手数料を狙った詐欺

では、なぜこんな手の込んだ仕組みが存在するのかというと、最終的に業者が利用者からお金を騙し取るためです。

 

具体的には、次のような方法で金銭を要求してきます。

 

システムの月額利用料、「利益」を出金するための手数料

 

これらを支払ったとしても、実際には利益が存在しないため、利用者は1円も受け取ることができません。

 

全額が業者の手に渡る仕組みです。

 

このようなデモシステムを利用した副業投資詐欺は近年急増しています。

 

一見すると魅力的に見える「簡単に稼げるシステム」はほぼ例外なく詐欺です。

 

甘い言葉に惑わされず、冷静な判断を心がけましょう。

秋葉卓也は架空の人物

「フェールNaviシステム」の開発者とされる秋葉卓也について調べたところ、関連する情報は一切見つかりませんでした。

 

これは当然と言えるでしょう。このシステム自体が架空のデモシステムである以上、開発者も実在しない可能性が高いからです。

 

おそらく、秋葉卓也という名前や写真も作り話で、写真自体はフリー素材か何かを利用していると思われます。

 

このように実在しない人物を使うのは、詐欺の手口としてよくあるパターンです。

 

信頼性を装うための偽りに過ぎないと考えられます。

Fr Navi System Co. Ltd.は存在しない

皆さんは「特定商取引法」(特商法)をご存知でしょうか?

特商法は、悪質な勧誘や契約トラブルから消費者を守るために定められた法律です。

訪問販売や通信販売など、トラブルが生じやすい取引に関して、事業者が守るべきルールや消費者を守る仕組み(クーリング・オフなど)を規定しています。

この法律に基づき、事業者は必要な情報を正確に表示する義務があります。不備があれば法的処分の対象となります。

 

では、フェールNaviシステムが特商法をどう遵守しているか確認してみましょう。

 

まず特商法表記を確認したところ、電話番号の記載がないことが判明しました。

 

システムトラブルなどの際に適切なサポートが受けられるのか、大いに疑問が残ります。

 

さらに、会社名として記載されている**「Fr Navi System Co. Ltd.」**を見てみると、明らかに海外事業者を装っていることが分かります。

 

しかし、この会社名で調べても実態が確認できません。存在しているかどうかすら怪しい状況です。

海外事業者を装う理由

海外事業者に見せかけている業者の多くは、以下の理由でこの手法を取っています

 

実態を掴みにくくするため

海外事業者は、その所在地や運営状況を確認するのが困難です。

 

このため、詐欺行為が発覚しても追及が難しく、消費者保護の範囲から逃れやすいのです。

 

トラブル時の逃亡を容易にするため

 

日本の事業者であれば国内法で追及できますが、海外事業者を装うことで責任追及を困難にします。

 

特に最初から金銭を回収したら逃げる計画がある業者は、この手口を多用します。

 

特商法の表記に要注意

このような背景から、「Fr Navi System Co. Ltd.」はおそらく架空の会社である可能性が高いと考えられます。

 

特商法に記載されている内容自体が信頼に値せず、電話番号も明記されていない時点で、このシステムと関わることは非常に危険です。

 

海外事業者を名乗る投資システムには特に注意し、少しでも怪しいと感じた場合は即座に取引を中止することが重要です。

口コミ・評判は?

フェールNaviシステムを利用し、ボタンをクリックするだけで200万円稼げたという利用者はいるのでしょうか?

 

口コミや評判を調べましたが、「稼げた」といった良い評価は一切確認できませんでした。

 

デモシステムである以上、当然の結果と言えるでしょう。

最後にまとめ

簡単ではありますが、フェールNaviシステムについて調査した結果、以下の怪しい点が明らかになりました。

 

1.具体的な詳細説明が一切なし

2.特商法の表記に不備がある

3.運営業者が海外事業者を偽装(実態不明)

4.開発者「秋葉卓也」は架空の人物

以上4点から、フェールNaviシステムはデモシステムを利用した副業投資詐欺であると断言できます。

 

このような詐欺的システムには絶対に関わらず、利用料や手数料を業者に支払わないでください。

 

支払いをしてしまうと、最終的に業者と連絡が取れなくなる危険性があります。