皆さんこんにちは!河口です!
DREAM SUPPORTERは「菅原淳一」という怪しい人物によって提供されているサービスで、詐欺の可能性が極めて高い案件となっています。LPでは毎週10万〜30万円の分配金が貰えるような記載がありますが、おそらく稼げることはないでしょう。本記事ではDREAM SUPPORTERの実態や怪しいポイントについてまとめています。詐欺被害に合わないためにも、ぜひ参考にしてみてください。
DREAM SUPPORTERは詐欺の可能性が高い
結論ですが、DREAM SUPPORTERは詐欺を目的としたサービスである可能性が非常に高いです。まずは仮会員として利用者を募集し、そこから正式会員になる際に費用を請求するような流れが想定されます。
LINE上ではプロダクトローンチのような動きもありました。
プロダクトローンチとは・・・
プロダクトローンチとは、あらかじめ見込み客を用意しておき、その見込み客に対してビジネスや商材の内容を少しずつ明かしていくマーケティング手法です。徐々に購買意欲を高めさせ、最後に商品を公開することで、人は購入しやすくなります。
LPやLINEの案内では都合の良いことばかりが記載されており、明らかな誇大広告です。もし費用を支払って会員になったとして稼げることはなさそうなので、利用は控えておくほうが良いでしょう。
DREAM SUPPORTERの概要
DREAM SUPPORTERの概要について、LPをチェックしてみます。
不審な点についても紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
DREAM SUPPORTERは先着100名限定のお金配りプロジェクトという趣旨になっており、完全無料で毎週資金を支援してもらえるようです。要するに何もしなくてもお金をもらえるということなのですが、現実的に考えづらい話ですよね。運営にとっては何のメリットもない話なので、何か裏の目的があると見るのが自然です。
もう少し詳細をチェックしてみると、どうやら「自動投資システム」というものがプロの投資家と同じ取引を行うことで継続的な利益を受け取ることができるとのこと。しかし、プロの投資家だからといって100%利益を挙げられるわけではありません。そもそも何に投資するのかも記載されていないため、それっぽいことを案内しているだけで中身がないことが伺えます。
投資の軍資金として運営から30万円をもらえるようなのですが、それならば運営が配るはずだった30万円を運用して儲けた方が良いのではないでしょうか。このようによく考えると矛盾している点だらけであることが分かります。軍資金の用意も自動投資システムについてもおそらく嘘なのでしょう。
「完全無料」「自動入金」といったフレーズは悪質な詐欺などによくある誇大広告です。まっとうなサービスであればこのように非現実的な誘導文句は使用しないため、明らかに怪しい運営であることが分かります。
菅原淳一に関する正しい情報はない
案内によると、菅原淳一という人物が代表を務めているようです。経歴についても記載されており、なんとアメリカの巨大ファンドで35億円もの純利益をあげているようです。これだけの実績があれば相当な有名人になっているはずですが、ネット上で検索しても該当する人物は見当たりません。
かわりに見つかるのは「詐欺」「怪しい」といった口コミばかりであり、本当に実在する人物なのかも分かりません。偽名を使った役者である可能性も高く、経歴についてはほぼ間違いなく嘘の情報なのでしょう。
このような怪しい人物が代表を務めるサービスなので、まともなサービスではないと見て良いでしょう。
特商法の表記は不審な点が多い
DREAM SUPPORTORでは上記画像のような特商法の表記が用意されています。しかし法人名や電話番号については不明であり、住所もビル名や部屋番号が記載されていませんでした。
該当する住所にあったのは丸金宮城ビルという建物で、かなり小規模な運営体制であることが判明しました。
また「表現及び商品に関する注意書き」には、「本商品に示された表現や再現性には個人差があり、必ずしも利益や効果を保証したものではございません」と記載があります。LPでは「自動入金」「お金を配る支援」などと謳っておきながら個人差があるというのは、さすがに無理があるのではないしょうか。
利用者が特商法の表記を見るケースは少ないため、保身のためにこっそりと記載しているのかもしれません。
該当する住所の企業は9社あり、どこの企業なのか特定できないようになっています。法人名や連絡先を記載しておらず、住所も部屋番号まで記載されていないため、これでは問い合わせしようにもどこに連絡したら良いのか分かりません。運営も特定されたくないがためにこのような仕組みをとっているのでしょう。
DREAM SUPPORTERのLINEに登録した結果
DREAM SUPPORTERの運営が怪しいことはすでに明らかですが、LINE上でどのように案内が行われているのかも気になるところです。ということで、LPのリンクから先へ進み、LINEアカウントを登録してみました。
上記が実際に公式LINEアカウントになります。
友だち数が1,710人となっており、すでに利用者が多数いるようですね。
LPでは先着100人と記載されていましたが、それ以外はすべて有料会員ということなのでしょうか。そもそも先着100人ということさえも嘘である可能性が高いです。
実際に登録すると上記のような画像が届き、次のようなLPへと繋がっていました。
情報商材詐欺などによくあるプロダクトローンチのような形式です。
LP内には動画が含まれており、下記のような案内を行っていました。
DREAM SUPPORTERでは仮会員と正式会員が明確に別れているようです。まずは1週間仮会員として利用し、その後審査を経て正式会員になれるとのこと。しかし、この正式会員が無料というような案内はいっさいありませんでした。
運営がかなり怪しいことから察するに正式会員になるタイミングで高額な費用が発生する恐れがあります。ギリギリまで費用を公開しないというのは悪質なサービスによくある特徴でもあるため、注意が必要です。
LP内には上記画像のような登録フォームもありますが、利用はなるべく控えておいた方が良いでしょう。
DREAM SUPPORTERの口コミ・評判
DREAM SUPPOTERの口コミや評判についても調査してみましたが、「本当にお金を貰えた」というような内容の口コミは見当たりませんでした。LINEの登録者が1,700人以上もいるのに良い口コミがないというのはおかしいですよね。
実際に見受けられるのは、下記のような悪評ばかりとなっています。
- 完全に詐欺
- 提供会社の実態が不明
- 有料で会員になってもお金は貰えない
ということで、やはり詐欺の可能性が極めて高そうですね。最後まで調査していない以上断定はできませんが、運営実態やLP、LINE上での案内を見る限りとても怪しい雰囲気が漂っています。
まとめ
繰り返しですが、DREAM SUPPORTERは詐欺である可能性が高く、儲かるようなものではありません。
下記のような不審点が多く見られる悪質サービスなので、利用は控えた方が良いでしょう。
- LPには誇大広告ばかり
- 運営会社が特定できない
- 矛盾している点が多い
- 悪質なプロダクトローンチ
- 口コミや評判が悪い
信用できるポイントが一つもなく、どこか利用者を騙そうとしているような案内が多いです。運営会社が特定できないように作られているのも、やはり運営自身が詐欺を行っている自覚があるからなのでしょう。
このような運営は姿形を変えて別の悪質サービスをさらに立ち上げる恐れもあります。既視感のある怪しいサービスを見かけた時はまず調査するようにして、くれぐれも騙されないようご注意ください。