株式会社Appleのインテリジェンス(INTELLIGENCE)は副業詐欺か?高額販売に注意!その実態を徹底解明!

副業
副業

 

皆さんこんにちは!河口です!

 

増税の時代に副業を検討する人が増えていますが、中には詐欺まがいの副業も存在します。

 

「インテリジェンス」と名付けられた株式会社Appleのプロダクトもその一つです。

 

この副業は誇大広告を用い、保証はほぼなく、Aiという架空の人物によるサポートを謳っていますが、法人登録すらされていません。

 

時間とお金を無駄にしないため、この副業は推奨できません。

 

副業に興味がある方や迷っている方は、情報をしっかりと確認することが重要です。

インテリジェンスとは?

株式会社Apple(高橋拓)が提供する副業「インテリジェンス」は、多くの特典をうたっています。

 

返金保証、無償サポート、マニュアルの提供、専属税理士の紹介、システムの全使用権利、さらには1万円のプレゼントなど、入会時に魅力的なオファーが用意されています。

 

しかし、実際に調べてみると、これらの約束が形式的で実体が伴わないことが明らかになりました。外見だけのアピールで、実態は非常に残念なものであることが判明しています。

 

株式会社Apple(高橋拓)の会員制度では、入会費は無料であるものの、最初の6ヶ月間は毎月9,800円の会費が必要です。

 

初月のみ無料とされており、7ヶ月目以降は月額1,980円になります。

保証内容について

株式会社Apple(高橋拓)の会員制度では、入会費は無料であるものの、最初の6ヶ月間は毎月9,800円の会費が必要です。

 

初月のみ無料とされており、7ヶ月目以降は月額1,980円になります。

 

返金に関する保証の内容を詳しく見てみると、株式会社Appleはお客様の都合による返品や返金を受け付けていないことが明記されています。

 

また、提供されるサービスの効果についても保証はされておらず、返金が認められるのはあらかじめ定められた条件を満たした特定の状況下でのみです。

 

つまり、一度支払った会費は原則として返金されないというのが実態です。

 

広告や宣伝では「返金保証あり!」と大々的にアピールされているものの、実際には具体的な条件に基づく限定的な返金のみが可能であることが多いです。

 

このため、返金保証を前提にサービスに加入する際は、その条件をサポートなどを通じて事前に確認し、納得した上で決定することが重要です。

 

このような事実を把握せずにサービスに参加すると、期待と異なる結果になるリスクがあります。

返金条件

返金条件についての詳細が設けられています。参加者はコミュニティに加わった後、6ヶ月以内に特定の条件を満たす必要があります。

 

返金を申請するためには、初回サポート受領後1週間以内に推奨される3つのビジネスモデルから一つを選び、ビジネスを開始することが求められます。

 

さらに、ビジネス開始から1ヶ月以内に収益が1円も発生していない状態であること、運用資金の準備が難しい場合は指定の証券口座を開設し、本人確認を完了させることも必要です。

 

実際には、この返金条件は非常に厳格で、副業を開始してから1カ月で収益が1円も発生しなかった場合に限り返金が適用されるというものです。

 

このような条件は、実質的に返金が難しい状況を作り出しており、宣伝されている「月30万円以上稼げる」という主張に疑問を抱かせます。

 

副業やサービスに参加する際は、返金条件や規約を詳細に確認することが極めて重要です。

 

不明点がある場合は、問い合わせて確認し、納得の上で参加するようにしましょう。

登録して検証してみた

株式会社Apple(高橋拓)の副業プラットフォーム「インテリジェンス」に登録してみました。

 

プロセスは、「インテリジェンス申込みフォーム」から始め、必要な情報を一つずつ入力していく形です。

 

入力する情報には以下が含まれます

 

・メールアドレス

・コミュニティプランの選択

・通常会員プラン:0円(1ヶ月目)

・半年会員特別プラン:9,800円(6ヶ月間)

・決済方法(銀行振込またはクレジットカード)

・氏名、フリガナ

・LINE登録名

・電話番号

登録が完了すると、LINEで「[会員専用]インテリジェンス」として友達登録を行い、すぐにメッセージが届くように設定されています。

 

このシステムを通じて、副業関連の情報が提供されることになります。

動画について

「[会員専用]インテリジェンス」から届いたメッセージには動画が添付されており、その内容は次のように要約できます。

 

動画では、AIが「お金があったら何をしたいかを紙に書いておくように」と話し、インテリジェンスを使い始めれば月に30万円以上を稼げると約束しています。

 

「夢はすぐそこにある」とも述べていますが、正直なところ、動画の内容は非常に薄く、見る価値はあまり感じられません。

振込先情報について

株式会社Appleに対して銀行振込を行う際に提示された振込先情報は次のとおりです

 

・銀行名: XXX銀行

・支店名: XXX支店

・口座種別: XXX

・口座番号: XXX

・受取人名: トランスゲートウエイ(カシユウノウ)

・支払金額: 9,800円

しかし、調査したところ、振込先は「トランスゲートウェイ株式会社」という名前の振込代行業者であることが判明しました。

 

一般的には振込代行を利用することがありますが、株式会社Appleがなぜ代行サービスを利用するのか疑問が生じます。

 

このような場合、会社の銀行口座が何らかの理由で凍結されている可能性が考えられます。

 

銀行口座の凍結は、詐欺など不正な活動に関連して利用が停止されることがありますので、振込代行を安心材料として受け取らず、十分な注意が必要です。

トランスゲートウェイ株式会社の口コミ

振込先の評判について、株式会社Appleが取引を行う「トランスゲートウェイ株式会社」への振込時、口コミは極めて悪い状況が報告されています。

 

収納代行として知られるトランスゲートウェイは、投資詐欺に関与している疑惑のある企業から振込先に指定されることが多いという事実が、同社の事業態度を示していると言えるでしょう。

 

通常、振込先企業には事前の調査を行い、その業務の正当性や安全性を確認した上で取引が行われるべきですが、詐欺まがいの行為を繰り返している代行業者に多くの企業が関わっている状況は、明らかに問題があると考えざるを得ません。

 

そのため、トランスゲートウェイを利用する際には、その背景や関連情報を十分に検証することが重要です。

プレゼントキャンペーンについて

株式会社Apple(高橋拓)は、1万円プレゼントキャンペーンや3万円ボーナスの先着300名様キャンペーンを行っていますが、これらのキャンペーンに参加するには多くの制限があり、実際に賞金を受け取るのは困難であると報告されています。

 

まず、1万円プレゼントについては、「半年会員特別プラン」に加入する必要がありますが、特定商取引法(特商法)にこのキャンペーンの詳細が記載されていないため、受け取れない可能性が高いです。

 

キャンペーンが既に終了していたり、「〇〇円以上稼ぐとお渡しします」といった条件が後付けされる事例が頻繁にあります。

有料参加費の請求がある

株式会社Apple(高橋拓)に申し込むと、高額な参加費が発生することが明らかになりました。

 

具体的には、最初の6ヶ月間は毎月9,800円が必要で、その後の7ヶ月目からは毎月1,980円を支払い続ける必要があります。

 

初月は無料とされていますが、1年間でトータル約60,880円(9,800円×5ヶ月+1,980円×6ヶ月)の支出になります。

 

このように大金を支払う副業であるにも関わらず、具体的な内容や成果が不明な点が多いため、注意が必要です。

 

無闇に高額な料金を支払うことなく、しっかりとその内容を理解してから参加するかどうかを決めることが重要です。

電話での連絡はNG

メッセージで詳細を問い合わせると、電話での対応を求められることがあります。電話だと断りにくく、押し売りされてしまう可能性も。

 

何か怪しいと感じた瞬間には、すぐに電話を切り、LINEをブロックすることが大切です。

 

この対応で無用のトラブルを避けられます

高額料金を支払ってしまったら

もし高額な金額を支払ってしまった場合、「年間6万円は安い」「すぐに回収できる」「3万円ボーナスがある」といった甘い言葉に惑わされず、何か怪しいと感じたら直ちに電話を切るべきです。

 

万が一、銀行振込でお金を振り込んでしまった場合は、まず警察に被害届を提出し、その後で金融機関へ相談し、振込先の金融機関にも連絡を取るようにしてください。

 

クレジットカード情報を登録してしまった方は、カード会社に直ちに停止を依頼し、カードの再発行を行うことが安全です。

 

また、法的手段や個人情報の利用をちらつかせて脅迫してくることがあれば、警察に連絡する意向を相手に伝え、迷わず行動を起こしましょう。

 

訪問や郵便物の送付の心配は通常ありません。

 

不安や疑問がある場合は、消費者ホットライン「#188(いやや!)」への相談も有効です。

 

このホットラインでは、最寄りの消費生活センターへの案内や具体的な相談支援を受けることができます。

特商法を確認

株式会社Apple(高橋拓)について調査した結果、以下の情報が得られました。

 

販売事業者: 株式会社Apple

運営責任者: 高橋拓

所在地: 東京都渋谷区宇田川町34-5

電話番号: 080-4430-6860

E-mail: info@intelli-gence.net

 

さらに、法人登録の有無を確認したところ、株式会社Appleは法人として登録されていないことが判明しました。

 

日本では、会社を設立し「株式会社」と名乗る場合、国に対して正式な申請を行い、登録を完了させる必要があります。

 

申請を行わずに株式会社を名乗ることは法律に違反しています。

 

この事実から、法的な基準を満たさない企業が運営する副業に対しては警戒が必要です。

 

法令を遵守していない企業から提供される副業に手を出すことは、非常にリスクが高い行為と言えます。

 

副業を選ぶ際には、その企業が法令を遵守しているかどうかをしっかりと確認することが重要です。

Ai(アイ)とは?

株式会社Appleの「インテリジェンス」説明で登場する「Ai(アイ)」という人物について調査しましたが、その存在は全く確認できませんでした。

 

SNS上でも話題になっておらず、フルネームも不明であり、この人物が架空である可能性が非常に高いと考えられます。

株式会社Appleの口コミを確認

株式会社Apple(高橋拓)についての口コミを調査したところ、「インテリジェンス」という副業サイトに関する多くの否定的な評価が目立ちました。

 

「稼げない」「嘘」「詐欺」といったネガティブなキーワードが多く見られました。

 

これは「火のないところに煙は立たない」ということわざが示す通り、何らかの問題がある可能性を示唆しています。

 

口コミはその事業の実態を反映する重要な指標ですので、時間を見つけて自ら調査することは、詐欺に遭わないための有効な手段となります。

最後にまとめ

株式会社Apple(高橋拓)に関する調査から以下の問題点が明らかになりました

 

法人登録がされていない。

銀行の振込先が一般的ではなく、異なる。

銀行振込代行に関する口コミが悪い。

年会費が異常に高額。

これらの事実から、株式会社Appleは法人登録すら完了していないリスクの高い企業であり、同社が推進する副業はお勧めできません。

 

安全を考えるならば、関わらない方が賢明です。