マーケの虎は副業詐欺か?インスタコンサルが超高額で注意が必要?その実態と評判を確認!

副業
副業

 

皆さんこんにちは!河口です!

 

結論から言うと、今回紹介する副業マーケの虎は全くお勧めできません。

 

その理由をお伝えします。

最初に結論

今回は、時間と場所を選ばず働きたい方に向けた副業「マーケの虎」について調査しました。

 

結論から言うと、この副業は全くお勧めできません。稼げない可能性が非常に高いです。

 

なぜそう言えるのか、主な理由を以下にまとめました。

 

月7桁稼げる証拠がない: 高収入を謳っていますが、その証拠は一切提示されていません。

学んだ成果の実績がない: この副業での成果や実績の情報が全く公開されていません。

誇大広告を使用している: 誇張された広告表現が多く、信頼性に欠けます。

地上波に出たと主張するが詳細不明: 地上波に出演したとしていますが、具体的な番組名が明かされていません。

これらの点を考慮すると、「マーケの虎」が安全で安心して稼げる副業とは言えません。

 

以下で、これらの問題点についてさらに詳しく説明します。

口コミ評価・問い合わせ内容

「マーケの虎」は、時間と場所を選ばず理想の働き方をしたい方に向けた特徴から、多くの関心を集めています。

 

そのため、多くの相談をいただきました。特に多かった質問や相談内容は以下の通りです。

よくある相談内容

 

 

「普段からインスタを利用しているので、ちょうど良い副業かと思って参加しました。

しかし、無料という話は最初だけで、実際には騙されました。」→→→美容師・男性(31)

 

 

 

「結局、お金を請求されました。

無料と聞いていたのに、全然肝心なことは教えてくれません。

稼ぎたいのにお金を取るなんて詐欺に感じます。」→→→コールセンター業務・女性(23)

 

 

 

「参加後に話が違うと感じ、不安になって南瀬さんに連絡しました。

とても親身に話を聞いていただき、対処法も丁寧に教えてくださいました。

今回の件は心から感謝しています。」→→→主婦・女性(42)

 

 

これらの声から、「マーケの虎」に対する期待と現実のギャップが見えてきます。

マーケの虎の内容について

まず、「マーケの虎」の紹介ページから、その概要をまとめてみます。

 

マーケの虎の概要

インスタで月7桁稼ぐ

参加者限定20大特典あり

個別勉強会無料招待

このように、「初心者・未経験者でも簡単にノーリスクで確実に稼げる」という印象を受けます。

 

しかし、上記はあくまでマーケの虎の紹介ページに記載された内容であり、私のサイトがこの案件を推奨しているわけではありません。

 

もしこれが本当なら、非常に素晴らしい副業情報であり優良案件と言えます。

 

しかし、外見だけで安心するわけにはいきません。

リスクと将来性

この副業にはリスクはないのか?長期的に見て将来性はあるのか?

 

そして、本当に素人や初心者でも安心して取り組めて稼げるのかが気になるところです。

 

紹介ページを詳しく確認しても、「月7桁稼げる」というアピールがあるだけで、信頼できる実績は一切示されていません。

内容でのまとめ

現状を一言でまとめると、この紹介ページからは本当にこの講座で稼げるのかどうか、何一つ分からないということです。

 

次に、ネット上の取引や売買において重要な法的項目について調べてみましょう。

 

これにより、「マーケの虎」が本当に信頼できる副業なのかを見極めていきます。

運営業者の実態とは?

ネット通販やビジネス取引において、特定商取引法の表示は非常に重要です。

この法律に基づく情報がない場合、以下のような危険性が考えられます。

特定商取引法は、ネット上の売買で責任の所在やトラブル時の対処を証明または保護する重要な情報を提供します。

この情報が欠けていると、例えば購入時の金銭受け渡しに関するトラブルが発生した際、その全ての責任が購入者に降りかかる可能性があります。

 

簡単に言えば、特定商取引法の表示がどれほど重要か理解いただけたと思います。

 

では、早速「マーケの虎」の特定商取引法表記やプライバシーポリシーについて調べてみました。

 

まず、特定商取引法の表記についてですが、必要事項はしっかりと明記されています。

 

しかし、ここで注目すべき点があります。それは「販売価格」という項目です。

販売価格の真実

「マーケの虎」は無料講座として紹介されていますが、実際には55万円もの費用がかかることが判明しました。

 

つまり、無料なのは一部であり、その先に誘導するのが真の目的だということです。

 

この点については、紹介ページにも明記する必要があります。

 

紹介文だけでは、全て無料で教えてくれると誤解されても仕方ありません。

 

このような誤解が「詐欺」という噂の原因となっているのでしょう。

プライバシーポリシーの確認

次に、プライバシーポリシーをチェックしました。業務委託はあるようですが、個人情報の共有はないとのことです。

 

これは一安心ですが、それだけで運営が信頼できるかどうかは判断できません。

特商法での結論

ここまで調査した結果、現時点で「マーケの虎」をお勧めすることはできません。

 

しかし、ここまで来たら最後まで調査を続けます。

 

次に私自身が実際に登録し、その実態を徹底的に調べることにします。

 

これにより、さらなる真実が明らかになるでしょう。

 

最終的な結論を出すために、実際の体験を通じて判断することが必要です。

実際に登録してみた!公式LINEで判明した真実とは?

やはり外側からの意見よりも、実際に登録してみることが一番確実です。

 

というわけで、「マーケの虎」の紹介ページにある登録ボタンをタップしてみました。

登録の流れ

登録ボタンをタップすると、公式LINEに遷移しました。

 

アカウント名は「マーケの虎【公式】」で、登録者数は「138人」と表示されています。

 

登録者数が少ないことから、多くの人が紹介ページ時点で怪しんでいるのかもしれません。

LINE登録後の内容

LINE登録直後には通知が届きましたが、詳細な説明はなく、ただ「凄い!」というアピールが繰り返されるだけでした。

 

具体的な内容や実績については全く触れられていませんでした。

結論

LINE登録をしても、「ここで稼げる!」という確証は得られませんでした。

 

有料講座に進んでも同様で、具体的な実績が提示されない限り、信頼することは難しいです。

 

このような状況から、「マーケの虎」に登録するのは非常に危険だと判断しました。皆さんも慎重に判断してください。

怪しい点のまとめ

マーケの虎の正体とは?誇大広告による副業詐欺の可能性!

 

今回の副業講座は、高額な請求に繋がる非常に危険なものでした。

 

有料講座を受講しても稼げる保証は一切ありません。

 

紹介ページにもその保証は明記されていません。

 

保証のないものにお金を払うのは非常にリスクが高いので、簡単に登録しないよう注意してください。

全体のまとめ

【結論】マーケの虎は悪質な詐欺副業の可能性が高い

ここまでご覧になった方には、冒頭で説明した「マーケの虎は稼げるのか、詐欺なのか」という疑問の意味がお分かりいただけたかと思います。