皆さんこんにちは!河口です!
ラビットチャージは運営がただオプトインアフィリエイトを行うためだけに公開している悪質なサービスであり、お金が貰えるような仕組みはありません。LPでは数百万円が稼げるようなアプリとして紹介されていますが、公式LINEへ誘導するための誇大広告にすぎないでしょう。
本記事では、ラビットチャージで案内されている不審な内容や、LINEでどのような案内があるのかなどをまとめました。悪質なサービスを誤って利用してしまわないためにも、ぜひ参考にしてみてください。
ラビットチャージはただのオプトインアフィリエイト
結論ですが、ラビットチャージはオプトインアフィリエイト業者による悪質なサービスです。
オプトインアフィリエイトとは・・・
自身のメルマガ内などで、第三者のメルマガやサービスを紹介し、紹介料を得る仕組みのこと。違法性はないが、悪用されることが多い。
ラビットチャージでは、LPにあるボタンをクリックするとLINEのQRコードが出現し、登録を促されます。その公式LINE上で他社案件を紹介することで、紹介料を得ているのでしょう。
しかし、公式LINEを使用して第三者のサービスを宣伝するのは禁止事項にあたります。
第18条(禁止行為)
当社の事前の承諾なくLINE公式アカウントを第三者のための広告媒体として使用する行為(第三者の商品、サービスについてLINE公式アカウントを利用して宣伝することを含みますが、これに限りません。)
過去にも同様の案件がいくつか確認されているため、運営は規制されるたびに新しいサービスを焼き増ししている可能性が高いです。自分たちの利益だけを見ている悪質な運営なので、利用は控えた方が良いでしょう。
ラビットチャージの概要
ラビットチャージの概要について、LPをチェックしてみます。
不審なポイントも併せてお伝えするので、参考にしてみてください。
ラビットチャージの趣旨は、月収100万円稼げるアプリを定員まで無料公開するというものです。しかし、なぜ月に100万円稼げるようなアプリをリリースする必要があるのでしょうか。もし仮にそのようなサービスがあれば、運営が独占使用した方がよっぽど儲かるはずですよね。ということで、この時点でおかしな話であることが分かります。
さらにラビットチャージは、10分間の時間制限つきのサービスとなっているように見えます。しかし実際はページを再読み込みするたびに時間がリセットされ、誰が何度見ても10分からタイマーがスタートするようになっていました。これは登録を急かすための仕組みであり、実際には時間制限も定員もないことが伺えます。
作業時間はたったの5分で、短期間で月収100万円が叶うとのこと。そのようなものが無料で利用できるというのは、あまりに都合の良すぎる話ではないでしょうか。明らかな誇大広告となっておりすべて嘘の内容です。
そもそも該当しそうなアプリは、AppStoreにもGooglePlayStoreにも存在しませんでした。親しみやすくするための誘導文句であり、実際はただの公式LINEとなっています。このように不審な動きが多いため、注意が必要です。
利用するには、LINEを追加して特別な情報に沿って進むだけとのこと。しかしここで指す「特別な情報」とは、間違いなくアフィリエイト案件のことです。運営はこのように無理やりLINEに誘導し、そこで紹介する案件に登録してもらうことだけが目的となっているようです。
特商法の表記やプライバシーポリシーがない
ラビットチャージには特商法の表記やプライバシーポリシーがありませんでした。どちらもサービス提供において下記のように義務付けられているものなので、用意していないのはNGですね。
【特定商取引法】
特定商取引法は、事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。 具体的には、訪問販売や通信販売等の消費者トラブルを生じやすい取引類型を対象に、事業者が守るべきルールと、クーリング・オフ等の消費者を守るルール等を定めています。引用:特定商取引法ガイド
【プライバシーポリシー】
「プライバシーポリシー」とは、個人情報について、その収集や活用、管理、保護などに関する取り扱いの方針を明文化したものをいいます。すべてのウェブサイトに必要なものではありませんが、個人情報を収集するサイトの場合は、プライバシーポリシーの制定と明記が必要とされています。引用:日本広報協会Q&A
特商法の表記については本来運営者の情報も記載されているため、ラビットチャージでは運営者についてもいっさい不明となっています。そもそもどこの会社が運営しているのかが分からないということは、トラブル時にも特定できない可能性があるということ。
このような体制をとっている運営はほぼ間違いなく悪質な業者なので、絶対に信用しないほうが良いでしょう。
ラビットチャージのLINEに登録した結果
ラビットチャージが悪質なサービスであることはすでに明らかですが、LINEでどのように案内しているのかも気になるところです。LPのボタンリンクより先へ進むとQRコードが表示されるため、実際に登録してみました。
上記画像が実際のアカウントであり、そこそこ登録者がいるようです。
登録後にはさっそく次のような案内が届きました。
①と②を友だち追加するように案内があり、メニューには「金のレストラン」という広告があります。この時点でラビットチャージのアプリが存在していないことは明確ですね。いつの間にかLPの内容とは大きく異なっています。
メニューにある「金のレストラン」をタップしてみると、次のようなLPへと繋がりました。
どう見てもラビットチャージとは無関係のサービスですね。明らかなアフィリエイト案件です。そしてこの「金のレストラン」は以前調査した結果、詐欺である可能性が高いと分かっています。紹介するのは怪しい案件ばかりであり、やはり真っ当なサービスではないということでしょう。
①と②の登録先についても確認してみたところ、下記画像のようなLINEアカウントに繋がっていました。
下崎穂乃果については何なのかよく分かりませんね。サポート担当ということなのでしょうか。おそらくアフィリエイトを行う窓口を増やすためにこのような仕組みをとっているのでしょう。
「下崎穂乃果」のLINEもオプトインアフィリエイト
下崎穂乃果のLINEを追加してみると、上記画像のような案内が届きます。
中身を開いてみると、やはりこちらもアフィリエイト案件ですね。
ということで、下崎穂乃果というサポートは存在せず、こちらもただアフィリエイトを行うだけということですね。
相変わらず怪しげな案件ばかり紹介しているようなので、信用することができません。
ラビットチャージの口コミ・評判
ラビットチャージの口コミや評判について調べてみても、「本当に稼げた」というようなものは見当たりません。実際に多かったのは、下記のような悪評です。
- 副業詐欺案件
- 悪質なオプトインアフィリ
- 稼ぐことはできない
ということで、誰が利用しても同様の結果になるのでしょう。良い口コミや評判がないサービスは利用するのを控えた方が良さそうです。
まとめ
繰り返しですが、ラビットチャージで稼ぐことはできません。
理由は単純で、ただの悪質なオプトインアフィリエイト業者だからです。
他にも下記のような不審点が多いため、真っ当な運営ではないのでしょう。
- LPに嘘が多い
- 特商法の表記がない
- プライバシーポリシーがない
- 運営実態が不明
- 口コミや評判が悪い
どれも悪質な運営によくある特徴です。今回はLINEをブロックしてしまえば問題なさそうですが、同様の案件にはより危険性の高いものもあります。金銭トラブルに巻き込まれないようにくれぐれもご注意ください。