皆さんこんにちは!河口です!
WORK IDは悪質なオプトインアフィリエイトの業者であり、稼げないものとなっています。LPでは最新のツールを無料で使用できるテスターに当選したという案内がありますが、そもそもツールなど存在していません。
本記事では、WORK IDの怪しい点やLINEでの案内などをまとめました。今後似たような案件に騙されないためにも、ぜひ参考にしてみてください。
WORK IDは悪質なオプトインアフィリエイト業者
結論ですが、WORK IDはオプトインアフィリエイトだけを目的とした悪質業者によるサービスとなっています。
オプトインアフィリエイトとは・・・
自身のメルマガ内などで、第三者のメルマガやサービスを紹介し、紹介料を得る仕組みのこと。違法性はないが、悪用されることが多い。
今回の場合は、βテスターに当選したなどと謳って公式LINEへ誘導し、そこで他社の案件を紹介するといった仕組みです。実際にLINE登録を行った結果、まったく関係のない案件をただ送ってくるだけなので、ほぼ間違いないと言えるでしょう。
第18条(禁止行為)
当社の事前の承諾なくLINE公式アカウントを第三者のための広告媒体として使用する行為(第三者の商品、サービスについてLINE公式アカウントを利用して宣伝することを含みますが、これに限りません。)
LINEを使用したアフィリエイトそのものが上記のように禁じられているため、WORK IDの運営はまともではありません。平気でルール違反を犯すような悪質業者なので、利用は控えておいた方が良いでしょう。
WORK IDの概要
WORK IDの概要について、LPをチェックしてみましょう。
不審な点についてもお伝えします。
WORK IDでは、無料の最新ツールを指示通りにプレイするだけでお金が稼げるとのこと。しかし、「指示通りにプレイ」というのは、要するに「アフィリエイト案件に登録してほしい」ということなのではないでしょうか。
自然な文章で案内しているように見えますが、実はアフィリエイトで紹介料を得るために誘導しているように思えます。そもそも無料の最新ツールというのも怪しいですよね。そのようなものでお金が稼げるのであれば、わざわざ他人に教える必要はありません。
数日後には報酬が入金されるとのことですが、具体的な仕組みについてはいっさい説明がありません。そもそも「100万円以上の報酬」など現実的ではない話が多いです。「なぜ稼げるのか」「どこから支払われるのか」などが不明瞭なので、誇大広告と言えるでしょう。
「自動入金される」といった表現は悪質なサービスに共通している文言でもあります。何もせずに大金が貰えることはありえないため、信用しないようにしましょう。
「どこでもできる」「アクセスするだけで」といった内容も、悪質なサービスによくある誇大広告です。明らかに都合の良いことばかりが記載されており、あたかも何もせずに100万円が貰えるような案内をしています。
しかし実際にはそのようなことはなく、完全に嘘をついていることになります。運営は公式LINEへ誘導して案件を紹介すればゴールなので、無理やりにでも利用してほしいのでしょう。
そもそもLPの時点では、「WORK ID」というサービス名すら出てきませんでした。案内もこれらでほぼ全てなため、明らかに情報不足でしょう。とても信頼できるようなサービスとは思えませんでした。
特商法の表記もプライバシーポリシーもない
WORK IDには、特商法の表記やプライバシーポリシーすらもありませんでした。2つの表記については下記のようにルール付けされているものであり、用意されていないサービスは信用性に欠けます。
【特商法の表記】
特定商取引法は、事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。 具体的には、訪問販売や通信販売等の消費者トラブルを生じやすい取引類型を対象に、事業者が守るべきルールと、クーリング・オフ等の消費者を守るルール等を定めています。引用:特定商取引法ガイド
【プライバシーポリシー】
「プライバシーポリシー」とは、個人情報について、その収集や活用、管理、保護などに関する取り扱いの方針を明文化したものをいいます。すべてのウェブサイトに必要なものではありませんが、個人情報を収集するサイトの場合は、プライバシーポリシーの制定と明記が必要とされています。引用:日本広報協会Q&A
上記の通り重要な項目であり、法律に触れる可能性すらありません。そのようなものすら用意できていない運営体制なので、万が一トラブルに発展した際にも逃げられる恐れがあります。運営者情報についてもまったく特定できないようになっているため、くれぐれもご注意ください。
WORK IDのLINEに登録した結果
WORK IDがまともなサービスでないことは一目瞭然ですが、LINEでの案内についても気になるところです。ということで今回は、実際にWORK IDのLINEに登録することで実態を確かめてみました。
LPよりメールアドレスを入力して先へ進むと、上記のような公式LINEアカウントが出てきます。友だち数はたったの6人となっているため、利用する人がいないかもしくは立ち上げたばかりのサービスということでしょう。
実際に登録してみると、さっそく上記のような案内が届きました。
「現金獲得キャンペーン」「平均日給5万円超えの副業」など、本当に関係があるのか怪しい内容になっています。
中身を開いてみると、上記の通りです。やはりこれはWORK IDと関係のないアフィリエイト案件ですね。これらのサービスに登録することで、WORK IDの運営に紹介料が入るような仕組みなのでしょう。
WORK IDと同様に誇大広告が多く、怪しいサービスになります。複数のさまざまな案件が送られてきますが、どれも利用を推奨できるようなものではありませんでした。
WORK IDの口コミ・評判
WORK IDに関する口コミや評判について調査してみましたが、「実際に稼げた」というような口コミはありませんでした。そもそもWORK IDに関する情報がかなり少ないため、やはり公開されたばかりのサービスである可能性が高いです。
LINEでの案内の仕方は既視感のあるもので、WORK IDは悪質な業者による焼き増し案件かと思います。今後も頻繁に同様のサービスを公開してくる恐れがあるため、似たようなLPやLINEにはくれぐれもご注意ください。
まとめ
繰り返しですが、WORK IDは稼げるようなサービスではありません。
理由は明確で、運営がオプトインアフィリエイトの紹介料を得るためだけに公開しているものだからです。
そのほかにも下記のような不審点が多く目立っています。
- 案内のほとんどが誇大広告
- 特商法の表記がない
- プライバシーポリシーがない
- 焼き増し案件の可能性が高い
やはり利用をおすすめできるようなサービスではありませんでした。怪しい他社の案件を送ってくるだけなので、LINEをブロックしてしまえば問題はないでしょう。しかし紹介案件についてはより危険性の高いものが紛れている可能性も高いため、手を出さないことをおすすめします。金銭トラブルなどに巻き込まれないためにも、くれぐれもご注意ください。