皆さんこんにちは!河口です!
SPAREはオプトインアフィリエイトだけを目的とした悪質な業者が運営しており、稼げるようなものではありません。法律上必要な表記や個人情報取り扱いに関する表記がないため、利用は控えておいた方が良いでしょう。LPでは「数万円相当のプレゼント」などと謳っていますが、まったくの嘘です。本記事では、SPAREの不審なポイントやLINEでの案内などについてまとめました。悪質案件に騙されないため、ぜひ参考にしてみてください。
SPAREは悪質なオプトインアフィリエイト業者
結論ですが、SPAREは悪質なオプトインアフィリエイト業者であることが判明しており、お金を貰えるようなことはありません。
オプトインアフィリエイトとは・・・
自身のメルマガ内などで、第三者のメルマガやサービスを紹介し、紹介料を得る仕組みのこと。違法性はないが、悪用されることが多い。
今回の場合は、LPから「数万円相当のプレゼントを配布中」などと謳って公式LINEへ誘導し、LINE上でオプトインアフィリエイトを行うといった仕組みになっています。紹介されるアフィリエイト案件についても怪しいものがほとんどであり、稼げるようなことはないでしょう。
第18条(禁止行為)
当社の事前の承諾なくLINE公式アカウントを第三者のための広告媒体として使用する行為(第三者の商品、サービスについてLINE公式アカウントを利用して宣伝することを含みますが、これに限りません。)
そもそも公式LINEでは上記のように第三者のサービスを宣伝する行為を禁止しています。ルールすら守るつもりのない運営なので、信用できるようなものではないですね。運営は紹介料さえ稼ぐことができれば、あとはどうでも良いのかもしれません。
SPAREの概要
SPAREの概要についてですが、LPにはほとんど何も情報がありません。
LINEのアカウント名が「SPARE」となっているわけですが、そもそもLPにはサービス名すら記載されていません。「会員数急増中の安心・安全・信頼の会員サイト」などと謳っていますが、これでは何を目的に運営されているサイトなのか不明ですよね。さらに言うと、そもそもSPAREはLINEアカウントであり、サイトではありません。
あくまで予想ですが、このLP自体もSPAREを紹介するためのアフィリエイトサイトなのではないでしょうか。具体的なサイト名やサービス名が出てこないことから、複数のサービスへ誘導していることが伺えます。
LPにあるメールアドレス入力フォームを埋めて先へ進むと、上記のような案内ページに飛びます。LINEを登録するように案内があるわけですが、次のような記載もありました。
LPでは「数万円相当のプレゼント」といった趣旨で案内されていましたが、なぜか「今の状況から抜け出すためのお話」という趣旨に変わっています。案内があまりにチグハグな上、具体的な話は何もありませんでした。
そもそも無料のプレゼント自体も存在しないので、とにかく都合の良い話を繰り返してLINEへ誘導したいのでしょう。無理やり感は多少ありますが、お金に困っている人の興味を引き立てるような案内となっています。
特商法の表記やプライバシーポリシーは404エラー
SPAREのLPには、上記のように「特商法の表記」や「プライバシーポリシー」の項目が用意されています。
【特定商取引法】
特定商取引法は、事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。 具体的には、訪問販売や通信販売等の消費者トラブルを生じやすい取引類型を対象に、事業者が守るべきルールと、クーリング・オフ等の消費者を守るルール等を定めています。引用:特定商取引法ガイド
【プライバシーポリシー】
「プライバシーポリシー」とは、個人情報について、その収集や活用、管理、保護などに関する取り扱いの方針を明文化したものをいいます。すべてのウェブサイトに必要なものではありませんが、個人情報を収集するサイトの場合は、プライバシーポリシーの制定と明記が必要とされています。引用:日本広報協会Q&A
しかし、実際に項目をクリックしてみると、次のような画面へ繋がりました。
404エラー画面ですね。このエラーコードは指定されたページが存在しないことを示しています。もちろんURLを間違っている可能性などはあるのですが、SPAREに関しては2つの項目どちらでもエラーとなってしまいます。
これは偶然ではなく、おそらく運営がこのような仕組みで作っているのでしょう。過去紹介した案件でも同様のケースが多いため、運営は特定を避けるためにこのような仕組みにしている可能性が高いです。
特商法の表記には本来運営会社の情報なども記載されているのですが、SPAREについてはどこの誰が運営しているのかいっさい分からない状態です。連絡もとれないような運営なので、やはり信頼できるものではないでしょう。
SPAREのLINEに登録した結果
すでにSPAREがまともなサービスでないことが判明していますが、LINEでの案内も気になるところです。ということで、実際に登録して確かめた結果をお伝えします。
まずLPにて案内があったQRコードを読み込むと、上記画像のような公式LINEが出てきました。友だち数は211人であり、まずまず利用者がいるようですね。
登録すると、上記画像のような案内が届きます。
「自動の副収入アプリ」という案内ですね。そもそもこのLINEがどのようなものなのかも説明がなく、LPでもアプリがあるという案内はなかったはずです。
不審に思って詳細をチェックしてみると、次のようなLPへ移りました。
完全に別の副業サービスですね。「App副収入」という案件になっているようです。
ということで、SPAREがアフィリエイトだけを目的としたLINEであることが判明しました。
この後も複数の他社案件が届くばかりであり、「数万円相当のプレゼント」などは存在しませんでした。紹介される案件についても「◯万円稼げる」「ほったらかしで」「完全無料」など怪しい誇大広告を含むものばかりで、利用する価値はなさそうでした。
SPAREの口コミ・評判
SPAREの口コミや評判についても調べてみましたが、「お金を稼げた」「プレゼントを貰えた」というような口コミはいっさいありませんでした。もし本当に稼げるサービスだとしたら良い口コミがあってもおかしくないので、やはり誰が利用しても稼げるようなことはないのでしょう。
そもそもネット上には情報自体がかなり少なく、利用者も少ないように感じられます。口コミや評判がまったくないサービスは信用性に欠けますので、利用を控えておいた方が良いですね。
まとめ
繰り返しですが、SPAREでお金が貰えたり、稼げたりするようなことはありません。
理由は、ただのオプトインアフィリエイト業者であり、稼げるような仕組み自体が存在していないからです。
他にも下記のように不審点が多いことを加味すると、明らかにおすすめできるようなものではないです。
- LPの案内に矛盾が多く怪しい
- 運営会社の情報がいっさいない
- 必要な表記がわざとエラーページにされている
- LINEでも説明がない
- 口コミや評判がない
とても真っ当なサービスではなさそうですね。今回はLINEをブロックしてしまえば、被害にあうような事はないでしょう。ただし紹介される案件についてはより危険性の高い詐欺などが含まれている可能性もあるため、利用を控えておくことをおすすめします。SPAREと似たような特徴があるサービスはほとんどが悪質なものなので、くれぐれもご注意ください。